娘のこと

娘のこと

ピアノ発表会で親子連弾、パパ失敗・・・その時、娘が

釣りバカであるまえに、親バカでありたいというのがワテクシの本望。 今日は娘の発表会でした。 1年前の5月。 娘の誕生日をきっかけに、ピアノを教え始めたワテクシですが、冷静に考えた結果、やっぱりピアノ教室に入れるべきだと判断しました。普通に楽譜を読ませて、リズムを教えて、ピアノを弾けるようにした頃だったんですが、何か違うと。 つきつめるとたぶんそれは、ピアノをただ弾いてきたワテクシと、教えることを専門としている先生の違い。学問の違いです。 レッスンの風景を見ることができる教室で、先生も子供の気持ちを優先するタイプで、ぎちぎちにピアノを教えて、ピアノを嫌いだけど弾かされているという状態はさけたかったワテクシも満足。冬にかかる頃、先生からピアノ発表会の話がありました。 先生からおすすめされた曲の中で、すぐに気に入ったギロック作曲のフランス人形。ピアノドリーム3の何て良いようのない曲を弾いていた娘には音符、技術ともに雲の上の曲に思えましたが、発表会ということで集中してやってくれるものと期待を込めて娘とともにチョイスしました。 しかし集中力のない娘。 ...
0
娘のこと

5歳になった娘のリポート

 生まれたとき、本当に嬉しかった。だから毎日、宝ものだよ。大事の娘。生まれてきてくれてありがとうね、と声をかけて育てた。愛されることを知っている人は、同じように人を愛することをできるんだということを、娘から学ぶ。ありがとうとごめんなさいが素直に言えるし、パパとママや、まわりの人をみんな大切にすることができる。パパとママの区別もしない。パパとママ、どっちもおんなじグラム好き。その言葉を、間違えたことはない。  だからといって完璧に子育てができているわけではない。たぶん一人っ子ゆえに手をかけすぎているし、甘やかしすぎている。大事なところで怒っているつもりでも、そんなに怖がらない。どうせパパはあたしのこと大切なんでしょ、と見透かされていて、あまり効果がない。  今日は雨の予報。雷注意報が出ていた。雷に打たれて亡くなるひとは、実はけっこういる。すごく低い確率だとしても、万が一もある。だから、わざわざ雨の日に、ましてや雷予報の出る日に、外で遊ばなくても良いと思っている。大切すぎて、心配しすぎているのかもしれないけれど、自分より大切に思う娘に何かあったら、後悔してもしきれない...
0
娘のこと

4歳10ヶ月 娘の成長記録

ふーさん パパ、ふーのこと大切なんでしょ? なんで?大切って分かってるでしょ? ふーさん 断言する? えっ?? 言い間違えたのかと聞き直しましたが、やはり断言と言っておりました。女の子ってすげー。もちろん、断言するよと答えましたが、こりゃあと2,3年したら口で言いまされるなぁ。 最近、娘の成長を感じます。 先日は、ふーさんにエプロンをさせようとしたら、お友達が、あたしもエプロンしたいとのこと。すぐ、エプロンを貸してあげたふーさん。あたしエプロンしたくなかったからいいよ。エプロン嫌いだもん。 幼稚園にお迎えに行ったとき、中の良い女の子と少し遊ぶとのこと。ブランコが二つ空いていたので、ブランコしておいで、と告げると、二人でブランコに向かって走りだしましたが、ブランコは幼稚園きっての人気遊具。別の子供立ちに走り負けして、ふたつとも埋まってしまいました。 しかしブランコは6つあるので、すぐ別のブランコが一つ空きました。見つけて二人で走りだしましたが、一つしかないのに気付いて、あたしブラン...
0
娘のこと

天草デートプラン パーフェクトバージョン

毎日コロナ、コロナ。いろいろ考えさせられます。たとえば幼稚園や保育所の先生は生き地獄とか。小中高生が休みで同僚が休暇の中、残りの人員で子供たちを見てるとか。先生の負担を減らすべく、微力ながら力になろうとふーさんの幼稚園をさぼ?らせて?、エギングに出かけました。 この日は若潮から中潮。低気圧でずっと風が強かった中、ようやく晴れた穏やかな1日。風も、ほぼ無風。こういうタイミングで、烏賊って釣れるではないかしら?と踏んでいましたら、すぐ釣れました。もともと無欲だったので、この1杯ですぐ終了。魚を釣るだけが、魚釣りではないのです。1日をプランニングするのも、プロたる漁師の務め!というか、デートの鉄則! コロナで嫌気がさすのは、必要以上に騒ぎすぎること。騒いだり、叩いたり。咳をする人は、戦犯扱い。経済も回らないし、というか感染して自分が叩かれるのが怖いだけでしょ、とか思ったりします。症状的には、軽いのです。中には重病化する人もいますが、それは肺炎や、インフルなんかも同じ。 もちろん予防や、うがい、手洗いで注意することは必要です。自分の身は、自分で守らな...
0
娘のこと

新連載 アジンガーの育て方(継続中 8/30更新)

妻子は鹿児島へ。別れの駅で、ふーさんがパパが良いと号泣。というか行く前からずっと泣いていました。突放して別れましたが、その後もずっとパパ、パパと泣き続けていたようです。 なんでこんなパパっ子なのか?心当たりは・・・あります。リストアップしてみましょう。 ママに寝なくて怒られた日、寝れないんだろうと抱っこして寝れるまで延々散歩してあげる。ピアノを教えてあげる。釣りを教えてあげる。キャンプに連れて行ってあげる。機嫌の悪い時、怒らず受け止めてあげる。毎日、どれだけ大切に思っているか言葉で伝えてあげる。客観的に判断し、同感してあげる(すごく純粋なので子供が言ってることが正しい場合がある)いろいろありますが、まとめると娘ファースト まぁ、そりゃパパっ子になりますわな。それで今回の企画を思いつきました。娘の育て方ではないですが、アジンガーの育て方。これから生まれてくる子供をアジンガーに育てたいすべての親にささげます。 0歳児 さすがに0歳児にアジングは教えられませんで、この年齢の時に親ができることは、準備です。 ①敵を知り、己を知る 娘の将来像を...
0
娘のこと

1才9か月 言語能力開花事件

2017年2月10日の、夜。 リエさんもケンタも忙しく、ふーさんは一人癇癪を起しておりました。 ケンタの作ったDIY大型ゴミ箱の前で、100均で買ってきた電車を床に投げつけて怒っています。 しかし相手してる暇がないので放置・・・・。 していたところ、21時頃になって、リエさんが大騒ぎ。 投げつけて分解された電車の玩具をもって、「電池がどこにもない」。 この場合、心配ごとは二つ。 ①ふーさんが食べて大変なことになる。 ②どこかに放置されて、いずれ液漏れする。 大騒ぎになって1時間電池を探しましたが、どこにもない。 リエさんが掃除したばかりで綺麗な我が家。何か落ちてればすぐ見つかる状態ですが、 どこにもない。床は間違いなくない、箱の中もくまなく探したがどこにもなし。 ふーさんをゴミ箱の前に連れて行って聞き込み。 電池が、電車の中に入ってたでしょ?どうしたの? 「ドン、ドンっした。ドンって、シューって、コロコローして、あっちいったの」 ゴミ箱の下を指さします。 てか、ほぼ喋ってるよね。ふーさんも緊急事態に気付き、 自分の持ってるもの以上の言語能力を発揮したようです。 しかし、ゴミ箱の下や、...
0
娘のこと

2017年10月 娘と散歩したときの会話

ふーさん 月が半分こしてるねぇ けんた 半分こしてるね ふーさん「どうしてかなぁ」 けんた「どうしてかな」 ふーさん「まるまるだったのにねぇ」 けんた「不思議だね」 ふーさん「半分こ買いに行かないとねぇ」 けんた「・・・・・(思わず吹き出す)」 ふーさん「ふーちゃんお金持ってるから」 けんた「わかった。じゃぁふーちゃん買ってね」 ふーさん「わかった。ふーちゃん買ってくるね」 けんた「うん」 ふーさん「パパもお金持ってる?」 けんた「パパもお金持ってるよ」 ふーさん「じゃぁパパも買ってね」 けんた「うんわかった。パパも買うね」 ふーさん「半分こ買って、のりのりして、はりはりするからね」 けんた「・・・・(2回目の爆笑)」 ふーさん「ふーちゃんが自分でのりのりするからね、パパ見ててね」 けんた「うんわかった、自分でのりのりしてね」 お店について、ケンタのお酒とつまみを買って帰り道 ふーさん「はんぶんこ買うの忘れてたー」 けんた「・・・・(3回目の爆笑)」 けんた「次また買いに行こうね」 ふーさん「うんわかった」 けんた「のりのりして...
0
娘のこと

2017年5月 娘の2さいの誕生会を茂木根海水浴場にて

今回の里帰りの目的はお茶摘み。三日間、がっつり手伝うつもり・・・・でしたが、今年は不作らしく、あんまり摘むところがない。。 結局、助っ人は1日で終了しました。 ということで、計画したものの5月は予定が立て込んで、あきらめていたふーさん誕生会in海辺を開催することにしました。 急遽、発表したので午前中はみんな予定があり、パパンは何とかの総会、ママンはお茶の何やらと、お稽古事の何やらというこでした。 しかし、今回の誕生会は、ケンタには人の親として譲れないポイントが一つありまして、それは、魚を釣ったところを見せ、触れさせる。その魚をさばくところを見せ、 今まで生きていた命を、頂いて自分たちが生きている。 という地球という惑星に住む人間の営みを見せることでした。いっけん残酷のようですが、自分たちがいつも当たり前にしていることです。 イルカやクジラが可愛そうというひとだって、牛は食べます。徹底した菜食主義者でない限り、みな同じです。 というわけで、計画した以上、責任があるため、一人朝の海へ!! スカリに入れたのも含めて15匹...
0
娘のこと

娘の4歳のお誕生日会 家族3人で

4歳になったから急にお姉さんになる訳もなく、あいかわらずグゼグゼふーさん。 朝からご飯は食べないし、一つ一つこだわりが強く、言い出したら聞かない。 言うことを聞かせるためには、家から追い出すくらい全力で怒らなければいけないので、 めっちゃ疲れます。 怒ってご飯を全部食べさせて、そのあとはフォロー。 パパは本当は怒ってないんだよ。ちゃんと育ててるために怒ったんだよ? 怒ったふりなの? うんそう。 パパのこと嫌いにならないでね。 うん。だってパパ、ママに怒ってくれるじゃん。 ・・・・・・。 ママに怒られてるときは、助けてくれるじゃんと言いたかったようです。笑 疲れますが、手をかけるということは大切なはず。 お金や、甘やかすという手をかけるではなく、ちゃんと怒ったり、まぁ、ちゃんと向き合うということかしら。 関心を持ち、一緒に居てあげる、教える、遊ぶ、怒る、諭す、話しを聞いてあげるとか、そういうことでしょう。 というわけで、相変わらず赤ちゃんなままですが、体と年だけは4歳になりました。おめでとう。 ふーさんのオーダーは、なぜか...
0
娘のこと

2016年5月 娘の誕生会を自宅庭で 1st 

ふーの1歳の誕生日会でした。 火起こし BBQパーティ。 みーさんに砂入れの儀式をお願いしました。 たっぷり、頑張りました。 バースデーケーキ,大人用 バースデーケーキ、ふーさん用 背負えなかったので餅踏みの儀式 選び取りはマイク。将来有望です(ただし芸能界は禁止・・・)。 じぃじには慣れません。 1が、生まれた時の身長。 かじゅさん夫妻から頂いたプレゼント、おしゃれ玩具。 ありがとうございます。
0
タイトルとURLをコピーしました