家族旅行

家族旅行

2008年夏、沖縄 おじぃと飲んだ泡盛編

8月の中ごろだったかしら。 会社の同期のマティから、「沖縄に行かへん?」とのお誘いがありました。 基本的に何も考えないタイプなので、二つ返事で了承しましたが、 基本的に旅人ではないので、あんまり旅行気分でもなく、、 出発の日まで、旅の手配関係はすべてマティにお任せ。 楽チンな旅行でした。笑 旅立ちの日は2008年秋。もっと書くと10月18日です。 神戸空港を発ち、夕方頃石垣島の空港へ着。 いつもより小さな飛行機でしたが、快適な空の旅でした。 1日目 石垣の空港からタクシーでビジネスホテルへ直行。 マティ案によると、この先はホテルらしからぬ宿ばかりなので、 1日目くらいは現代的な暮らしをしようとのこと。 なので、まぁ、普通のホテルでした。 それから、確か石垣島の商店街らしきとおりを歩き、 お土産屋さんを物色のたびをして。 その後、居酒屋さんを散策したのかしら。 マティは●●太郎という居酒屋さんに行きたかったようですが、 歩いているときに呼び込みさんから受け取ったチケットが 「1杯無料」ということで、おまけに弱い関西人の性質を真似て そのチケットの居酒屋さんに決めま...
0
家族旅行

秋の京都を撮ってみた

0
家族旅行

しまなみ海道、島走!!2014

というわけで、しまなみ海道を、島走してきました。 今までの経験から、朝5時半起きは1日眠たくて無駄にしてしまうということがあり、 6時起床、6時半発で旅立ちました。 熊本-尾道は高速で6時間。2人で交代しながら運転したので、 思っていたより疲れず。途中、高速から広島の川の氾濫を目にしました。 水害で亡くなられた方の、ご冥福をお祈りいたします。 尾道へ着いたのは12時半。予定通りです。 最初に尾道ラーメンを食べました。尾道の街がお洒落で、びっくりしました。 商店街を、若者の町に立て直したような雰囲気でしたが、もともとお洒落な文化があるのかも。 尾道ラーメン 昭和のガラス製品なども、多く置かれていました。 尾道ラーメンは、醤油ラーメン。醤油に詳しくないので、深くはわかりませんが、美味しかったです。 尾道から一つ目の島、向島へはフェリーで渡ります。橋でも渡れるようですがかなり遠いようです。 フェリーは、ものの数分。?という間に到着します。 向島は爆走したので、あまり記憶にありません。 橋は、どこも地上から40Mの高さにあるら...
0
家族旅行

山口潜入捜査 唐戸市場、海響水族館、ちろり庵、秋吉洞、角島大橋

1泊2日ですがなかなかのボリュームなのでボチボチ更新していきます。時々、更新具合を見に来てあげてください!とりあえず疲れた・・・・。 一眼レフ編 旅に出るとケンタの仕事は膨大な量。ブログの写真を一眼レフとスマホで撮り、さらには家族写真も別に一眼レフとスマホで撮るわけで、さらに帰ってきてそれぞれの編集。しかしワテクシの写真は、その中に1枚もなし。なんという立場。。。 今回は旅の紹介はそこそこに写真だけのっけておきたいと思います。一眼レフとスマホ別々で行きます。 唐戸市場 水面がすごいすれすれ。 市場の中の潜入捜査はスマホ編で紹介します。 まじか。うますぎなんだけど うますぎて2回目。笑 マグロ中心でせめました。大トロ一カン200円 以前訪れたときは17時で閉館してました。金、土、日、祝日、しかも15時には閉まるそうです。まじか。うますぎて忘れられません。県内にあれば毎日行ってしまう美味さ。あかん・・・・もうすでに今から行きたい・・まじか。。。 となりの遊園地 海響館 ...
2
家族旅行

大阪伊丹、三泊四日 キッザニア甲子園とUSJ

下手するととんでもない大作日記を書いてしまいそうな気がします・・・・ 妙な書き出しですが、大阪へ行ってきました。 はじまりは、愛する右京さんからの一報。 結婚祝会へのお誘いでした。 はっきり言うと、お金もけっこうかかるので普通は悩むところですが、二つ返事でOK. 人生って不思議なもので、そういうこともあるんですね。 考えてみると、ワテクシは内向的な人間で、内へ、内へ。 世間知らず、人間嫌いも合わさって、少年時代は知らない人とは喋れないような・・・ まぁ、本質的には今でも変わってませんが。 (ブログで雄弁なのは、その裏返し) 18で関西へ。 自分でもおかしなところがあって、人見知りなのに、飛び出したい。 天草から、出来るだけ遠くへ行きたいという気持ちで、自分に許された出来るだけ遠い、という選択肢が、伊丹でした。 振り返ってみると、関西で良かったな。 関西人って、ほんとうに優しい。この地域でいじめってあるのかしら、と思うような、面白ければすべて良しという文化があって、ワテクシのような世間知らずでも、どかんと受け止めてくれました。 と言っても、いろんな人が居て、心も弱かったので、後ろから蹴...
0
家族旅行

2011年6月 ハワイ 結婚式とハネムーン

1概要 ALOHA!! お久しぶりの、ケンタです。 ハワイは、予想以上に楽園でした。 暑いはずなのに風があり、過ごしやすくて汗は一滴もかかず.... 帰国後に、蒸し暑さを感じ、すでにハワイが懐かしくなっています。 The,バスに乗って、「この木なんの木大きな木」を見に行ったり、 ツアーでノースショアや天国の海も見にいきました。 ワイキキのホテル巡りや、おいしいもの散策、アラモアナで買い物をしたりと、 たっぷり満喫してきたので、これからゆっくり書いて行こうと思います。 そうそう、旅につき物の、事件もたくさん起きました。 挙式前日大ゲンカ事件、ケンタ財布無くす事件、ケンタバッグ忘れる事件、 ケンタ英語まったく喋れない事件、ケンタとリエ珊瑚に刺され消毒買いに行く事件、 りえ時間間違えていた事件..etc 色々ありましたが、楽しかったので今は抜け殻のようになっています。 とりあえずは挙式の写真から載せていこうかしら。 挙式の日は、よく晴れて、絶好の写真日和でした。 カメラマンのデュークに撮ってもらった写真は届くまで3週間ほどかかるようなので、 とりあえず合間にカメラマンケンタの撮った分...
0
家族旅行

2013年12月、札幌

札幌駅、徒歩8分。少し遠いけれどアンティーク調が素敵なホテルモントレ。 機械仕掛けでです。 生涯一かまぼこ。小樽の『かま栄』のパンロール。食パンでで巻いてあります。出来たてのかまぼこってこんなに美味しかと?? 小樽の有名なところ。 眠らない町。すすきの。 カニ食べ放題のお店にて。食べ放題。。。。何とか、おかわりするも食べれず・・・・。胃の小ささを恨むのみ。無念。 でもここのカニは、そんなに・・・でした。後に出てくる市場のカニのほうが数段美味しかった。 旭山動物園。まったく人気ないニホンザル。とにかく寒そう。みんなで寄り添ってました。 ホッキョクグマ。 ぺんぎん。空を飛んでるみたいです。 OPENしたばかりで人気ナンバー1のカバさん。 カバって頭が良いのか。常に人の側にいて、ゴロゴロしたり芸たっしゃでした。下からのぞけるシステムが好評で、横も下も人...
0
家族旅行

2015年11月 第十二回天草大陶磁器展

天草大陶磁器展に行って来ました。 島内から25軒、県内から15軒、県外から50軒今年は90の窯元が集いました。 天草は「天草陶石」の産地ですが、陶磁器作りにも力を入れています。 ケンタとリエさんが好きなのは丸尾焼き、陶丘工房、山の口焼きですが、今回、新たに発見しました。森山陶器。 この窯元も陶丘工房、山の口焼きに同じく、丸尾焼きで修行され昨年、窯開きされた陶芸家さんでした。 秀逸な陶器が並んでましたが、予算オーバーで今回は購入できず。 五和町に窯元があるようなので、また行きたいと思います。 90窯のカップが一斉に陳列されたコーナー。 今回は市民センターで開催されました。 好きなカップを選らんでコーヒーがいただけます(200円)。 買ってきた陶器。 これは福岡に窯元がある、キタ陶房さんの陶器です。端正で品があり、即買いでした。 リエさんお気に入り。陶スタジオだったかしら。 そして、謎のお猿さんをどこかの窯元から購入・・・。 そこからバスに乗り、本渡の町中へ。アマクサローネというのも開催されて...
0
家族旅行

2011年6月 島根へ車中泊旅行

新たな試みをしてみます。 写真だけUP.....。何が起こったかは想像してください。 いずれ、記事にします。笑 けんた目線の旅ブログ ① ① ① 「お腹すいたぁ~」 ② ② ② ③ ③ ④ ⑤ ⑤ ⑤ さて、クイズです。 ①、②、③、④、⑤は、どこでしょう。 写真だけで全部分かった方は、かなりの日本通です。 先に褒めておきます。 流石です!! アロハ。 ケンタです。 早くも恒例となりました、想像するブログ!! みなさまには好評を頂いております。 第一回とカブル出題もありますが、 今回も多数の応募を受け付けております。 ① ① ① ① ② ② ③ ③ ④ ヒント「鳴」 ...
0
家族旅行

2011年2月 鳥取砂丘

土曜日は、京都へ。 理恵ちゃんが、伏見の”鰻”をもう一度食べたいということで行くことになりました。 ねざめやの鰻です。僕は3度目、理恵ちゃんは2度目ですが、もう一度食べにいきました。 うまし。星三つ頂きました。。 その後、いつも行かないほうのエリアへ。平等院鳳凰堂。僕は2回目でした。 見ず知らずの女性に取って頂きました。ご親切にありがとう。 格子に穴があり、大仏様のお顔が見えます。 10円玉と一緒にパチリ。 京都は、ちょっとした路地裏でも絵になります。 日本で一番、観光地として充実した土地でしょう。 伊藤きゅーえもんのお抹茶です。 明くる日は、鳥取へ。ゲゲゲの~は、やっぱり見ておかなければ。 子供みたいになってテンションが上がってしまいました。 スタンプラリー。 目がたくさん。 おしっこ系は必須です。 鬼太郎さんと。 このおじさんがけっこう...
0
タイトルとURLをコピーしました