シーズン1 Ep10 別れの季節

ブログランキングに参加しています。よかったらポチっと押してあげてください。

私には友達がいない。

陰キャでコミュ障な性格もあるが、正確には、幼馴染がいない。

父親は電力会社勤務で、幼い頃は転勤が多かった。

1歳のとき、小学1年生のとき、小学4年生のとき、中学2年生のときに転校したので、幼馴染がいない。

転勤族の子供に付与される能力なのか、環境に適応するのは得意だ。

小学校4年生で転校したとき、最初に仲良くしてくれたのはいじめられっ子のグループだった。

もじもじして自己主張しないタイプが揃っていたが、優しかった。

その後、いじめっ子のグループにも溶け込んだが、いじめられっ子のグループとはいつまでも友達だった。

転勤を繰り返したが、いじめられることもなく、いじめることもなかったのはラッキーだった。

コミュ障のわりに世渡り上手なのかもしれない。

単身赴任を選択したのは、その経験から(あくまで個人の思想です)。

娘には、幼馴染を作ってほしい。

学校帰りは同級生の女の子3人で、仲良く帰ってくる。

キャンプのゴロゴロで3人のランドセルを運んで送ることもあって、みんな私に気を許している。

おじちゃん、クロちゃんがリチにふられたよね、うけた~。とか。

我が家に集まって、宿題をする。

宿題が終わったら、みんなでマインクラフトというゲーム。

大人には楽しみ方の分からないゲームだが、子供の想像力でみんなで話し合いながら各々の作業に打ち込んでいる。

幼馴染、そんな風景が、うらやましくもあり、守ってあげたいとも思う。

春は出会いと別れの季節で、なぜか別れることの方が多い。

毎年、4月になると誰かと別れることになり、それはやはり寂しい。

限られた人生の中で、ほんの短い時間でも、一緒に仕事をした仲間だから。

そして今年もまた別れの季節が来た。

・・・友へ・・・

haruchanは、私がU製に来たときの最初のリーダー。

U保全は風通しが良く、若い方がリーダーをされ、活躍され。

その象徴的な人物。

キングダムで言う傑物の類だと思います。

優秀な世代なので、天才はたくさん見ましたが、天才を50人集めてもリーダーはあなたでしょう。

みんなのために、責任を持って頑張る姿。

私も熊本でSLやGLは長くやりましたが、リーダーシップは逆に、haruchanに学びました。

しかし寝癖がついてたり、二次会は必ず寝てて宇田っち送ってもらったり笑、可愛いところもあります。

責任感が強く、頑張り屋さんなとこだけ少し心配しています。

U製には愛弟子の新大さん、立石さんはじめ、タムタムをはらしてサドルに当たると痛いので🚲に乗れなくなった愉快な同期もいます。

ここはあなたの家です。

さびしくなったらいつでも、シモシモしてください。

人生は、出会いと別れの繰り返し。

友との別れ、仕事の仲間との別れ、祖母との別れ、いろんな別れがあるけれど、一緒に過ごした時間は、消えることはない。

私は陰キャでコミュ障だけれど、この会社で働いて良かったと思う。

たくさんの先輩や仲間にお世話になり、成長させて頂き、別れてからもまた、ユニポスで慕いあうことができる。

人生って素敵だ。

半本のあちらこちらで、いろんなお別れがあったことでしょう。

寂しいですが、それがお勤め人の宿命。

お酒を飲んで語り合って、お見送りをして、そしてまたいつか再会したらお酒を飲んで笑って語らって、それが私たちの生き方。

haruchan、ありがとう。

心と体に気を付けて、持ち前の責任感で頑張って。

そして大将軍になったら、遠慮なくジュースおごってね笑

→今回はちょっと短かったので小話をお届けします。

タムタムをはらしてサドルに当たると痛いのでチャリ通勤できなくなった彼ですが、実は名家の生まれ。

鹿児島の猛者から、肥後の国を守った英雄の末裔です。

先祖がウィキペディアに載ってる人もそうそうおられないと思います。

これまた非常に興味深いお話で、キングダムで言う豪武のような力の武将ではなく、呉慶のような知略型の武将。実に巧みな戦法で肥後の玄関、人吉を守りましたが、 でも、それはまた、別のお話。

#なぞの病

#来週の連載をお楽しみに

#U保全、いろんな武将が揃ってます笑

#部屋にドアノブのない男もいます

#普通なのは私だけ

#当局ギリギリライン

#出演交渉

次回予告 

『相棒が名家の末裔だった件』

いつもたくさんの拍手をありがとうございます。

愛の力で、今週も頑張りましょう

奈良古墳の旅の途中、ホテルより

コメントを残す