忘れないうちに書いておこう。
ソアレBBにエスレルラインを巻いて、初めての釣行でした。
最初に聖地、通詞島へ。
まず最初に感じたのは、ぜんぜん飛ばん!
今まで巻いてたPEラインがスーッと飛距離を伸ばしていたのに対して、
シュッ、ポチャ、という感じ。半分も飛んでないのではないかしら。
それから糸がらみがすごい。
最初のうちは慣れず、糸絡みで釣りになりませんでした。
あたりは確かに感じるけれど、欠点が多すぎて使えん!と半ば切れ気味。
早く巻きなおしたいと思いながら、とりあえずあたりにあわせてみると、スッと感覚がなくなりました。
バレタ?
急いで巻いてみると、ジグヘッドがありません。
・・・・・いやいや、アジくらいで切れてたら話にならんでしょ・・・・。
や、もしかして?
エギロッドに持ち替え魚種限定解除。
メタルマルをジャークさせてヒット、あがってきたのは
「あんたかい」。
そう。ギザギザ歯のムツオジサンでした。
切れたのもリーダーなので、フロロの部分。
これは掛かりどころが悪かったようですが、それでもプツプツ切れます。
とりあえずムツオジサンに落ち込み、場所移動。
西川内、苓北(志岐、富岡)と旅しましたが、魚影なし。1時間のロス。
仕方ない、とりあえずムツオジサンでも釣ってエステルの練習するしかない。
通詞に戻り、あいてたポイントに入ると、あたりは頻繁にあります。
まぁ、いついっても人がたくさん居るだけはあるよね。魚影は濃いです。
それで、ムツオジサンだけでなくアジオ君も混じってることが分かりました。
しかし、ここから10匹連続ばらし。取り込み直前に針が外れます。
今までそんなことになかったのに。
考えた結果、これがエステルラインだからだということで考えがまとまりました。
伸びないラインなので、アタリが頻繁に感じられ、PEよりも多くかかるのですが、
伸びない分、早あわせしないとかかりが浅い。
俗に言う、上あごフッキングが必要です。
さらに伸びない分、アジも違和感を感じるようですぐ吐き出すのが、かかりが浅い理由かも。
それでコツをつかみ、ようやくタモを遣いながら取りこぼし少なくアジをキャッチできるようになりました。
通詞のアジは、どのジグで、どのワームに反応するか。どのレンジか、どのメソッドか。
判明するのに時間がかかったので、だいぶ釣果を落としました。
(ちなみにアミパターン(オレンジにのみ反応)、ダートするジグで表層ダダまき、です。←ケンタからのクリスマスプレゼントです)
最初からできてたら、あと20匹釣果が伸びてました。
糸絡みも、よく見てるとスプールから糸が出る際、何巻きも一緒に出ることがあり、
気づかず続けると絡んでしまうということが判明、
一投一投、注意しながら対処すればなんとかなることが判明(絡んだ部分をその都度出す)。
それでも糸絡みすることがあり、またラインも切れやすいので、
これはリーダーをいちいち巻いてる場合やないと、エステル直結ジグ単でやってみたら、
これは問題なく釣り成立、なぜかトラブルも減りました。
今日はかなり勉強になる釣りだった。
エステルラインの感想としては、トラブルは多いですが、釣果は伸びます。
帰りに近くの港でメバリング。
メバルとアジは明確にメソッドが異なり、アジは縦のアクションに、
メバルは横のアクションに反応。
アジは早合わせ、メバルはあわせない、飲み込ませて釣り上げる。

よし、今度はフロロを試してみようと16ナスキーに巻いてます。
フロロは硬いのでさらにトラブルが多いらしい。心配だけど、レオン師匠はフロロ派、
リーダーが要らないのが何よりよいかも。

しかし思ったけど、どれも欠点があるね。
PEも釣果は落ちるけど、トラブル少ないし飛距離出るし、なんだか操作してて楽しい。
エステルはピンピンなので、ひやひやしながら釣るのがストレスです。
フロロはどうかしら。やっぱり自分で全部試してみないと分かんないものですね。

誕生日は、ここで迎えました。孤独はお手の物。

釣果。

海の恵みに感謝です。
あ、そうそう。
ソアレBBのロッドのキャスト時、後ろに立ててたロッドに当ててしまい、
トップから二番目のガイドが破損しました。悲しい。
どうやって直せばいいと???どなたかアドバイスください!!

今日は休業ー。

肉の日に生まれたので、誕生日は肉。